というわけで
一刻も早く気持ちを切り替えるべく
<優勝馬の傾向>
施行時期3月になった近8年で5勝が
父もしくは母父ヘイロー系で
■前走④着以内かつ東京芝1600mOP優勝経験馬
■前走④着以内かつ芝1200mG1③着以内好走経験馬
ビリーヴ(SS×ダンチヒ)のみ
スプリンターズS優勝馬で
前走⑨着→優勝
芝1200mG1優勝馬以外
前走掲示板を外しているようでは厳しいか?
左回りのマイル重賞実績のあるヘイロー系が
スプリント路線馬を圧倒は
生粋のスプリンター不在の現状を物語るか。
残り3勝は
■前走芝1200mOP優勝馬
ヘイロー系は前走ちょい負け
それ以外は前走芝1200mOP優勝馬がいい感じ?
▽該当馬
スズカフェニックス
プレミアムボックス
キンシャサノキセキ(前走⑤着だけど)
ファイングレイン(前走①着だけど)
ローレルゲレイロ(前走芝14だけど)
<連対馬の傾向>
■前走重賞連対の7・8枠馬
■前走重賞連対のターントゥ系
■重賞優勝経験のある7・8枠のターントゥ系
▽該当馬
エムオーウイナー(芝12重賞1勝)
タマモホットプレイ (芝12重賞1勝)
マイネルシーガル(芝12初・母父SS)
最終週芝の外差し、外枠有利は
その筋の人には常識?なので
もう少し突っ込んで見てみようか・・・
【00年】
1着7枠⑬リファール×ヘイロー(スプリンターズS③着)
【01年】
2着7枠⑬ヌレイエフ×ロベルト(スプリンターズS①着)
3着8枠⑱ダンチヒ×リボー(芝12OP2着4回)
【02年】
3着8枠⑯SS×ネイティヴダンサー(芝12初)
【03年】
2着8枠⑱ウォーニング×ネヴァーベント(芝12重賞2勝)
3着7枠⑮ミスプロ×ニジンスキー(芝12重賞1勝)
【04年】
3着8枠⑱ミスプロ×ロベルト(芝12重賞1勝)
【05年】
1着8枠⑱SS×ノーザンテースト(スプリンターズS③着)
2着7枠⑮ミスプロ×ロベルト(芝12重賞2勝)
【06年】
2着7枠⑭ミスプロ×SS(芝12初)
3着7枠⑬テスコボーイ×トゥルビヨン(芝12重賞3勝)
【07年】
2着8枠⑰SS×リファール(芝12初)
7・8枠のターントゥ系が毎年複勝圏に。
03年は7・8枠にターントゥ系の馬が入らなかったが
優勝はSS産駒ビリーヴ(1枠①番)
ヘイロー系は芝1200m初出走で走る。
経験馬は2頭ともスプリンターズS③着で
初距離の鮮度のない分
それなりの実績は欲しいところか。
芝1200m重賞勝ちがなかった非ヘイロー系は
芝無敗1200m(OP含む)2戦2勝の連勝馬
ショウナンカンプのみで
実績馬以外の期待値は限りなく低い。
(父キングヘイローも微妙だが、蜂とかは・・・)
例年に比べ外差し傾向に移行しきってないだとか
>去年のようにはいかない?
ユタカ、アンカツのいないG1はユーイチが連対だとか
>勝てるわけじゃないんだw
柔軟にアンテナ張りながら
週末に向けて修正していきたいところです。
【追記】
例年ほど外優位になっていないことを加味し
外枠の優位性を割り引けば
東京芝1600mOP優勝経験
芝1600m重賞優勝経験のあるヘイロー系
フサイチリシャール
ペールギュント
芝1200m重賞優勝経験馬
キョウワロアリング
ブラックバースピン
も並列で一考の余地ありか?